![]() ![]() ![]() |
2025/4/02コマセマダイ 港を出たら直ぐイルカ達に歓迎を受け、今日の出来を 予感させる感じでした。そして、案の定と言う感じで 終わりました。掛かってもハズレ、掛かってもハズレ 又、ハリス切れ。取り込めたのは6枚だけでした。 田畑氏チョロ釣り初チャレンジで はまりそうだ"と喜びもひとしおでした ![]() 松崎氏4㌔オーバーならず ![]() 2025/3/31湾口コマセマダイ 今日は徳永ファミリーのリベンジでした。風がちょっと 納まる迄手前で釣ってみましたがマダイには遭遇無し。。 10時ぐらいから湾口で始めて13時には帰港しました。 リベンジに成功した兄弟は帰りたくない様子でしたが、 もう一人の乗船者がダウンしたのでやむなくでした。 兄弟は3㌔前後を数枚含む11枚。もう一人が5枚 星カツオ1本。短時間にしては上々の釣果でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025/3/29湾口コマセマダイ だいぶ中の方にマダイが入ってると聞きましたが、 やっぱり釣れるのは湾口でした。結構なうねりの中 計20枚程の釣果。5m以上の風が吹き出し途中で納竿。 ![]() ![]() ![]() 2025/3/26湾口コマセマダイ 昨日は若潮で全くダメでした。やっぱり潮が動かないと むつかしいです。でも1日違うとこんなに変わりました。 午前中は2枚潮で苦労しましたが、潮代わりから ポツポツ釣れだし皆さん一生懸命撒き餌も頑張り 結果が釣果に出ました。岸良氏の5㌔を筆頭に 20枚程の釣果。粘り勝ちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025/3/24湾口コマセマダイ 前日の方々には申し訳ないほどの釣果でした。 昨日はうねり強く湾口まで来れなかったが今日は何とか。 しかし、雨の予報に長潮、でも行ける時に行かないと 今年の天気はなかなか当てにならない状況です。 うねりは有りましたが、これが良い誘いになったのか ポツポツと上がって中には3㌔クラスも。オオモンハタ まで飛び出し、ここのポイントでは初めての感じ。 計15枚程の釣果。まだまだ湾口、行けそうです。 畑野氏、1投目から ![]() オオモンハタも ![]() ポツポツではありましたが、 良型ばかりの本田氏 ![]() 絶好調の貴島氏 ![]() ![]() ![]() 2025/3/23コマセマダイ 久しぶりの出船もうねりが大きく湾口まで行けず 根占沖に。長潮の前の小潮。最初良型が森田氏に。 後は小粒がたま~に。その内風が出てきて11時過ぎ には納竿。皆さん不完全燃焼に終わりました。 ![]() 釣り始めにイルカの大群が挨拶に ![]() 2025/3/14コマセマダイ 昼前から強風の予報でしたから、とりあえず根占沖で 糸を垂らしましたが、たまに当たればアジかイワシばかり。 たまりかねて湾口へ。波は非常に高く根占沖の倍ちかく。 とりあえず釣り開始。小粒では有りましたが直ぐ当たりが。 強風が吹き出す前に納竿。2時間余りで計18枚の釣果。 ![]() ![]() ![]() 2025/3/13湾口コマセマダイ 平野ファミリーでした。.孫の桜介君が7枚で竿頭。 型も良型揃いでした。あまりにも早く釣れすぎたので 11時過ぎには納竿でした。計14枚の釣果でした。 私が竿頭です。 ![]() ![]() 今日は消えないように 頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 2025/03/12湾口コマセマダイ 今日も湾口まで直行。先客ありでしたが何とかポイントに。 釣果は45枚程。型も2㌔~3㌔が30枚程。べた凪に 2枚潮。苦労します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025/03/09湾口コマセマダイ 昨日の方々には申し訳ない位今日はいい天気で、 釣果も上がりました。長潮にも関わらず皆で18枚程。 福丸氏が竿頭で9枚、深水氏7枚の釣果。大物賞は 徳田氏で3,5㌔オーバー。後は2㌔~3㌔が殆ど。 竿頭の福丸氏 ![]() 2番手の深水氏 ![]() 大物賞の徳田氏 ![]() ![]() ![]() ![]() 誰かの忘れものです ![]() 2025/03/07湾口コマセマダイ 今日はうねりがなかったので湾口まで一直線。小潮で 午前中の勝負でした。まずまず食いがあり3㌔前後も 3本程。トータル30枚弱。昼からの下げ潮は2枚潮になり 1時過ぎには納竿となりました。 最後に3㌔オーバーが釣れたので写真の取り直し ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025/03/05コマセマダイ 早いものでえびのの前田先生が亡くなられてからもう1年が 過ぎてしまいました。今日はいつも一緒に来られてた奥様が ファミリーで遊びにいらしてくださいました。しかし残念ながら うねりが強く湾口は断念。根占沖で糸を垂らしました。 2枚潮に泣かされ釣果はマダイ8枚にアジ多数。救いは 娘さんの3㌔オーバーでした。 ![]() 3㌔オーバーに満面の笑顔を ![]() 2025/03/01湾口コマセマダイ 前日が根占沖でパットしなかったので、湾口迄直行。 幸いに私のいつものポイントには誰も居なくて釣り放題。 吉留氏の5、8㌔を筆頭に3㌔前後等良型を皆10枚位。 全部で60枚~70枚程久しぶりに入り鯛を 満喫させて頂きました。 吉留氏重たそうに5、8キロを ![]() ![]() 馬場氏も中村氏も忙しそうに ![]() ![]() 初乗船の東原黒?氏も後半の追い上げが。 ![]() ![]() こんな有様で、クーラーに入れる暇もなく 投げ散らけてあります。 ![]() ![]() 80Lのクーラーの一部です ![]() ![]() ![]() 2025/02/27コマセマダイ&湾口 あまりにも潮が動かないものですから湾口まで走りました。 根占沖で3,6㌔は上がったけど後はさっぱりでしたので 試しに行ったけどこっちも潮が動かず、畑野氏の5、7㌔ マダイとイサキと他にマダイが5枚。魚は潮が大事ですね。 畑野氏、根占沖で ![]() ![]() 後は湾口で ![]() ![]() ![]() ![]() 畑野氏のクーラーボックス ![]() 2025/02/15コマセマダイ 昨日がデカ版が出なかったせいか、今日は1投目から 出ました。1㌔~3㌔オーバーまで皆で40枚程。 湾口まで行かずとも根占沖で充分釣れてます。 これからもっと釣れだすでしょう。乞うご期待を。 志々目氏1投目で ![]() 坂元氏電動リールだが手持ち竿に手巻きのこだわりで ![]() ![]() 連チャンで ![]() 2本バリにWヒットも ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025/02/14コマセマダイ 先日のお二人には私の読みが浅く9時過ぎには 納竿。申し訳ありませんでした。そして、今日は 打って変わって、べた凪の湖みたいな中での 釣りでした。デカ版はありませんでしたが4人 それぞれ5~6枚程。計20オーバー。潮止まり迄 やりたかったですが、皆さん夜の準備もありました のでいつもの時間で納竿でした。 3㌔弱で竿頭の吉留氏 ![]() ![]() ![]() ![]() 2025/02/11コマセマダイ 今日は残り物には福がありました。ちょっと遅かったので 先に場所の抽選をしたところ、遅れた2人がミヨシに なってしまいましたが、いざ釣りが始まると潮があまり 動かず、トモの2人が苦戦している所にミヨシの2人 に当たりが。しかも良型ばかり。おまけにWヒットも。 皆で13枚でしたが入り鯛らしく腹パンパンでした。 ミヨシにいながらWヒット ![]() 前回も大きかったが今回も4㌔を ![]() ![]() 遅く来ながらすみません。と、言いつつ ![]() 私もすみませんと。 ![]() ![]() いつもは絶好調なんですが¿後が ![]() 2025/02/02 「H3」5号機、無事に打ち上げ成功したそうです。 我々も今年初釣り、成功しました。1人流れに 乗り遅れていた村山氏、1発大逆転の3㌔オーバー。 竿頭は中村氏、良型を混じえ7枚の釣果。後2人は 4枚ずつ。計15枚でした。雨の後で水温が低かった。 今日絶好調の中村氏 ![]() 遅ればせながらの3㌔オーバー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025/01/31新春コマセマダイ 東北地方は大雪にみまわれ、皆さん大変な思いを されている時、こんな良い天気に恵まれ感謝しかありません。 今年初釣りの中村氏、皆さんの撒き餌のお陰で良型を 4枚続けてゲット。本格的な乗っ込みにはまだかな。 でも、小型が混ざるけど釣れれば良型も多く春を感じます。 釣果的にはマダイ15枚程。ネイゴ4本にサバフグ数本 サバフグがいたずらをします。仕掛けの準備を多めに。 中村氏、スタートから良型の連発 ![]() 獲物的には私の方が大きいですけど。と ![]() 数的には竿頭でした。 ![]() 最後の最後で釣れました。 池村氏、自己最高の3㌔ ![]() ![]() 2025/01/25新春コマセマダイ 1投目で8㌔弱の丸々としたブリでした。若潮のせいか 潮が動かず朝マズ目にちょっとバタバタと上がっただけで 後はバッタイでした。でも、釣れたマダイは皆油が乗って いそうな感じで入り鯛が始まっていると予測されました。 山村氏、丸々とした良型のマダイを ![]() 畑野氏、揺れる船上での計測。重たかったです。 ![]() ![]() 2025/01/19新春コマセマダイ 大浦氏と本田氏いつものコンビで本年度初釣り。 最初は大浦氏がダッシュ、本田氏が追い上げてきて 終わってみれば、それぞれ10枚ずつで引き分け。 14時には帰港。満足な初釣りでした。 ![]() ![]() ![]() 2025/01/18新春コマセマダイ 1投目から5㌔はあるかなと思われるデカ版がきました。 船上での計測でしたが、4㌔ちょっとでした。朝マズ目の 満ち潮の流れのいい時で15~6枚程上げてから 下げのポイントに。潮が動く迄時間が掛かりましたが 納竿前にバタバタと。マダイ初釣りの税田氏に3㌔ オーバー。原山氏は2本バリにWヒット。落ち着いた 所で納竿。マダイ20枚程。サバフグにアジにアラカブ 賑やかな釣果でした。 長年釣ってるけど自己最高ですと福丸氏 ![]() ![]() 税田氏、これがビギナーズラックです。 ![]() ![]() 原山氏、Wヒットもあり竿頭6枚 ![]() ![]() ![]() 2025/01/14新春コマセマダイ 久しぶりに好天に恵まれての出港でした。 ただ、前夜の激しい地震が影響するか心配でした。 案の定、食いが悪い、おまけに潮も中々動かない。 たまに食うのは5~800位の小粒だけ。たまに1㌔ オーバーが2枚程、救いは良型の赤アマダイでした。 一応数だけはマダイ13枚の大漁?でした。 そろそろ湾口の入り鯛が気になりますね~ 途中まだ沈まない月と朝日が顔を出す前 ![]() ![]() ![]() ![]() 他に2人いらっしゃったのです... 2025/01/05新春コマセマダイ 沖に出ると若干の風はありましたが、苦にはならない 程で、釣りにはもってこいの天気でした。ただ 水温が低いせいか食いが渋い感じで、食ってくれません。 そんな中、岩月氏に3㌔の良型が。と思って念のため 計量したら2,2㌔しかなくちょっとガッカリ。でも 皆で15枚程の釣果。サバフグが多く釣れれば 良いが、針を切られるのもシバシバ対策を。 岩月氏、2,2㌔しかなくちょっと残念。 ![]() 西村氏、今年、初物 ![]() ![]() ![]() 2025/01/01初釣りマダイ 今年の天気を伺うような快天になりました。 徳田氏に最初の一匹が来てからポツポツと。 Wヒットあり良型の白アマダイありネイゴにカサゴ と魚種も色々と。マダイだけでも20枚程で 新しい年の幕開けには十分な釣果でした。 福丸氏、竿頭で6枚 ![]() 久美ママも絶好調 ![]() 徳田氏、本年度最初の一匹 ![]() Wヒットも ![]() 白アマダイ。美味しそう ![]() ![]() ![]() |