最新情報
                   
   
2025/10/05コマセマダイ
ネットを見て光川さんがお孫さんを連れて宮崎から遊びに
来てくださいました。毎日更新している甲斐がありますね。
昨日がまずまずだったので、今日はなかなか厳しい状況
でしたが、皆それなりに釣果はありました。4枚~6枚で
5人で22~23枚程。デカ版は原山氏が4㌔オーバーかと
思われましたがちょっと足らずでした。





4㌔にちょっと足らず








2025/10/04コマセマダイ
昨日と同じく上潮は速いが底は帰ってくる、昨日と
一緒かと思ったが段々底潮が動き出しポツポツと
釣れだしました。デカ版こそ出なったが良型が
それなりに上がり3㌔前後も数枚。竿頭の岸良氏は
10枚。他4人は6~8枚程。皆で40枚程でした。

















2025/10/03コマセマダイ
若潮の次の中潮。いつもはそんなに感じないけど
今日は上潮は速く流れてるけど底に着くと戻って
きて動きがないせいか釣れません。1投目でハタが
釣れたのがつかの間の喜びでした。あとは大浦氏
に4㌔が釣れたのが唯一の慰め。あしたは釣れそう。



ほぼ4㌔唯一の慰め







2025/9/29ジギング&タイラバ
湾口からのうねりが結構キツカったけど皆さん頑張り
ました。マダイもポツポツ釣れてオオモンハタが釣れだし
だんだん良型も。そしてカンパチも1本。潮代わりから
当たりもなくなったので1時で納竿皆で16枚程の釣果。

















2025/9/27コマセマダイ
寝坊助のお陰で1時間程遅れての出港。ポイントに
向かってると何かが跳ねているのが見える。
潮代わりから潮が動かないものだからチョロ釣りを
始めたら何かが掛かって上げたらヨコワでした。
周りを見るとヨコワがあちこちで跳ねてました。
皆天秤を外してチョロ釣りに交換。しかしそうは問屋が
下ろしません。マダイは皆で11枚。今年は
何か期待が持てそうです













2025/9/27
潮の流れも風の流れもゆる~い1日でした。
陽射しだけは相変わらず強く、水分を補給しながら
ポツポツと1匹ずつ拾い上げて、何とか船中20枚程は
確保。しかし、デカバンはでず、良型が数枚程度。
やっぱり潮の流れ、大事ですね。

嬉しい外道が






竿頭のクーラーは賑やかでした







2025/9/23コマセマダイ
ポイントに着くや否や1投目から食べごろサイズが
二人に同時ヒット。さい先の良いスタートでした。
後もポツポツと上がりますが、8時の潮代わりから
潮が動かずジッと我慢。動き出してからミヨシにいた
松島氏に6㌔弱が。これを筆頭にバタバタと皆にも
松島氏竿頭の12枚。他の4人が18枚。皆で30枚程。
帰港してから下ろすのが一苦労でした。

1投目から二人してWヒット


そして、3キロ弱の良型も


喜多氏にもキターーーー


ポーズが決まらず重たそうな松島氏


デカ版が威張っています







2025/9/20コマセマダイ
風は吹かず、潮は流れず、ポイントはクルクル変わり
その度にアンカーの打ち直し。5~6回はやり直したでしょう
でも、やり直すたびに釣れてくれるから嬉しいですね。
12時位から予報通り時化てきましたので納竿。
船中20枚程の釣果。良型ばかりでした。

中村氏、親子対決。4,1㌔で父に軍配
Facebookに動画を掲載してあります。















2025/9/19アマダイ
午前中アマダイ狙いで出ました。朝にはそこそこ
風が吹いてくれましたが途中から風もやみ潮も
動きが悪く、食いが止まる時もありエンジンで
動かしたりちょっと苦労しましたが、皆さん4~5枚
の釣果でした















2025/9/13
今日も午前中だけ、それも11時には陸に上がらないと
風が強くなる予報で、4時間の勝負でした。
4人それぞれ5~6枚の釣果。
暑くなる前に.上がるこれが一番

2人して1投目から













2025/09/10コマセマダイ
昨日の朝迄の予報では、今日は最高の釣り日和の
予定でしたが、朝になったら9時過ぎ頃から雷雨の
予報に変わっていたので、3時間の勝負だなと。
千葉から遊びに来ている斉藤氏に何としても土産を
持たして上げないといけないので必死でした。
でも、その甲斐あってか土産が1人5~6枚位ずつ
船中15~16枚程の釣果でした。
帰りのときのゲリラ雷雨、稲光、あちこちですごかったです

大浦氏、1投目から3㌔を


斉藤氏、これで千葉に帰れると


本田氏、カメラに入りきらない程


30㌔位のクーラーボックス 






2025/09/08コマセマダイ
一昨日が釣れすぎたせいか昨日がまるでダメでした。
代わりに今日は出だしから3㌔が。後も次々と。
2時間程で15枚程。10時頃から潮がおかしくなり
ポイントも大きくずれだし2枚潮に。もう十分ですと
言われて11時には納竿でした。でも暑いです対策を。

朝一から3㌔を


神経締めする暇もなく










2025/9/06コマセマダイ
台風で水温もちょっとは下がっただろうと根占沖に
行ってみました。糸を垂らしてみると良型に始まり
2㌔~3㌔が次々と。食いが立ってる時は血抜きも
する暇もないくらい忙しい時もありました。船中で
30枚程。今から楽しみです。











血抜きをする暇もなく
投げちらけてありました。









2025/8/27コマセマダイ
1投目から入れ食い状態が続き、あっという間に2人で
14枚程。1時間程で落ち着き後ポツポツと。潮止まりで
30分ほど当たり無しでポツポツ釣ってるとシイラが
10匹ほど湧いてきて邪魔を始めたので納竿の最中
大浦氏に良型が。もうクーラーに入らないと
船中マダイ25枚程の釣果。お土産にシイラ2本。
12時前には陸にあがってました

7連ちゃんで9枚の大浦氏




最後に良型が。









2025/8/25コマセマダイ
港を出て先ずは左のポイントに。3時間程
頑張りましたが、マダイ2枚にハガツオにワラサ1本ずつ。
諦め最近のポイントに移動。型は相変わらずでしたが、
数だけは何とか格好がついて、船中15枚程の釣果。











2025/8/24コマセマダイ
昨日と打って変わって風は無く、日はサンサンと
降り注ぎ、最高の釣り日和でした。一応全員ヒットは
しましたが数が伸びません。船中14枚程の釣果。














2025/8/23コマセマダイ
どんよりと如何にも降ってきそうな感じでしたが、
何はともあれ先ずは仕掛けを。1投目でWヒットの原山氏、
時折、突風が吹き荒れアンカーが外れるたびに
やり直しを4回程。良型も混じえ船中25枚程の釣果。

1投目からWヒットの原山氏。


負けじと


私もWヒットの岸良氏


良型にご満悦


     良型に笑顔の深水氏   神経締めも          








2025/8/12コマセマダイ~アマダイ
錦江湾内はうねりが強くちょっと釣りにくい感じでは
ありましたが、何とか釣果を出すことができました。
チョロで畑野さんWを2回そして、アマダイもWで。
畑野氏全部で.10枚で竿頭でした。









山下氏も良型のアマダイを







2025/8/05コマセマダイ
潮の動きがなく2枚潮に泣かされました。その内
風もなくなり、マダイもポツポツで中々の1日でした。
釣果的にはマダイ12枚程、アマダイ2枚。
やっぱり夏は夜釣りですね。










2025/8/02
最初は適当に風もあり涼しかったけど、陽が高くなったら
風もやみ暑くなりました。潮もはっきりせずポイントは
ずれて、アンカーの打ち直しを5回もやり直して
船頭泣かせの1日でした。それでも皆で15枚の釣果。
潮が悪かった割には上出来じゃないでしょうか

原山氏、1投目で


HUKAMIZU氏暑そうに


良型に安どしました。








2025/7/30コマセマダイ
台風一過。良い天気でした。風は適当に吹いて涼しく、
魚は釣れるし気持ち良く遊んでると、携帯から津波注意報
のお知らせ。慌てて釣りも中止。なぁ~んて。11時前には
潮止まり。暑くなる前に納竿。マダイ計13枚。バラシ5回も



Wヒット3回









2025/7/22コマセマダイ
小ぶりながら1投目から4人にヒット。出足から絶好調
次々と後も。壱岐氏本命狙いのアマダイに変更、待望の
2尾。潮止まりの11時までコンスタントに皆で20枚程
船酔いの人も出たので納竿でした。

4人一斉にヒット。


この後ダウンでした


本命のアマダイを


後2つクーラー撮り忘れました






2025/7/20コマセマダイ
日頃バレーが忙しく遊んで貰えないお父さんが今日は
バレーが休みという事で日頃の釣りの腕を見せてやろう
と息子の辰憲君を連れて遊びに。ところが、結果は辰憲君が
お父さんを於いて竿頭に。可愛いお客さんも来てくれて
辰憲君も嬉しそうでした。若潮で潮の動きが悪かったが
マダイは10枚程。後、多彩なゲストが5枚程。まずまずでした。

私が竿頭の辰憲です


納竿前に親父の貫禄を




多彩なゲストも


家族に良いお土産が







2025/7/12コマセマダイ
小雨がまだ少し残っているかの様な天気でした。
ポイントに着いたら雨もやみ、釣りには最高の揺れが
あり、1投目からWヒット。型が今一伸びなかったが
納竿前に2㌔がヒット。アマダイも1尾混じえ皆で
30枚オーバー。12時には陸に上がりました。

1投目から2人してWヒット


アマダイも


やっと2キロサイズが


納竿時最後にWで


2㌔が威張ってます。








2025/7/04コマセマダイ
暑くなる前に引き上げましょうと、いう事で出ました。
錦江湾を独り占めにして、あっという間に9本。
針が絡んだりして切れたのでもう帰りましょうか。と。
まだ、10時前でしたが暑くなったので納竿。帰港でした。











2025/7/01湾口イサキ~五目釣り
徳田氏親子で湾口五目に。先ずはいさき釣り。
釣りに慣れない息子さんにレクチャーしながらの徳田氏。
7~8枚釣ってから立目の方で五目に。最初潮の流れが
川みたいに速く凧あげ状態でしたが、流れが落ち着いて
きたらデカ鯖に、2㌔近くはあろうかヒメダイに、焼いても
刺身でも美味しいグルクンにと、正に五目釣りに。



















2025/6/22コマセマダイ
湾口が時化そうな様子だったので湾内でマダイ釣り。
風と潮が反対でミヨシの二人が1投目から絶好のスタート
良型が次々と。途中通り雨が集中的に。10時過ぎに一旦
もう帰りましょうか?という声が上がり、帰りかけましたが
もう雲が切れるな、と又引き返し釣り開始。トータル
30オーバー。なぜかイサキも3枚?




原山氏最後の追い上げも時間切れ
終わってみれば竿頭に


岸良氏のチョロ仕掛けに大物?が




何故かイサキが、しかもマダイより大きそう









2025/6/13湾口イサキ
良型のイサキが入れ食いでした。前回より一回り
大きくなってくれてました。時折ムロアジ、サバに
カツオが混じりクーラーも賑やかです。

















2025/6/12コマセマダイ
降らない予定が港に着いたとたんにザアーザアー
とにかくイサキに行ってみましたが、外道ばかり。
20分程走りマダイのポイントに。良型迄は行かずとも
まずまずの型が15枚程。1時半に納竿でした。














2025/6/07コマセマダイ
梅雨の中休みか?土曜日に絶好の釣り日和に恵まれました。
都城の仕事仲間に常連さん2人加わり暑い、暑いと。
コンスタントにマダイは上がり、アマダイ、そしてメダイも。
暑くなる前の12時に納竿。都城のいきつけの居酒屋で
飲ん方らしいです。

福丸氏、ミヨシにいながら良型を6枚も






良型マダイに5㌔ほどのメダイも








調査
近場で良型のイサキが釣れるというので行ってみました。
1投目から当たりは有りましたがうり坊に毛が生えた
位のイサキでした。若潮のせいか良型には巡り合えず
その代わりメジナとかカツオにセンネンダイにマダイと
まるで五目釣りでした。ちゃんと潮が動けば面白いかも。








2025/6/01湾口五目釣り
久しぶりに快天に恵まれた日曜日。張り切って湾口へ
イサキ狙いで、行ってはならないポイントに。しかし
イサキの姿はなくサバばかり。諦め立目のポイントに移動。
ここではサバにマダイやジャンボにクロ、石鯛にヒメダイにと
正に五目釣り。残念ながらイサキには巡り合えませんでした。
帰る前にお土産にアマダイを少しだけゲットして帰港。













2025/5/30コマセマダイ
今日は湾口は風が強いという事で、イサキは諦め
湾内でマダイ釣り.。デカ版はでませんでしたが
マダイは1㌔前後が皆で.15枚、アマダイ1枚でした。

















2025/5/28
水温が低いのか食って来るのはグルクンかサバばかり。
あちこち見つけましたがイサキはいませんでした。アマダイは
1投目から白アマに遭遇。後も皆さんにもあたり、イサキの
ウップンを晴らしていました。マダイは釣れるのになァ~













2025/5/23イサキ~アマダイ
若潮のせいかあまり潮が動かず当たりが少なかったです
神瀬を諦め立目のポイントに。ここは当たれば型がいいです
しかし、グルクンも多くイサキはたまに当たる程度でした。
アマダイもそこそこに釣れて、今日は錦江湾の南部を
一巡する感じで良く走りました。

















2025/5/13イサキ&マダイ
三度目の正直と言うか久しぶりにイサキの顔を拝めました。
平日の今日は神瀬も少なかろうと思い向かいました。
案の定船は少なく、おまけに目を付けていたポイントが
空いてまして早速釣り開始。撒き餌が効いてきたら、
暫くして入れ食い状態。14,5枚程釣ったら原山氏マダイ釣りに
チェンジ。マダイも7~8枚釣り上げ、他の人達もオオモンハタに
ネイゴにマダイ、そしてイサキにと3人それぞれご満悦の釣果。
船から降ろす重たいクーラーも嬉しい悲鳴でした。




















2025/5/3,4
3日、イサキ狙いでいつものポイントで糸を垂らしますが
魚影はあるがまるで食いません。堪らずマダイへ
しかしここも潮が動かず当たり無し。仕方なくアマダイへ
アマダイは少々答えてくれました。
4日はカン瀬迄足を延ばしイサキを狙いましたが
日曜日という事と、天気にも恵まれ船の多いこと
周りの船も釣れてる様子もなく諦めいつものポイントに
知り合いが先客でいましたが全く釣れてないと。
仕方なくマダイからアマダイへ。そして、悲しい釣果でした。













2025/5/01
イサキのポイントで糸を垂らしましたが、魚影は有れども
一向に食いつきません。たまに違う魚種が釣れるだけ。
ポイントを離れてイサキ探しが始まり、しかしそれらしき
魚影も見つからず諦めマダイへ。初めポツポツの当たりの中
突然大きな引きが。上がると5㌔弱。そして、又もう一枚。
計12枚程。強風が吹き出し12時過ぎには納竿でした。

”さすが“と言わざるを得ない岸良氏









2025/4/19イサキ~マダイ
先ずはイサキからと。撒き餌が効いてくるとバタバタと
釣れだしましたが、潮止まりから食いがパタッと止まりました
潮が動かなくなり1時間程粘ってみましたが諦めてマダイへ
大海原へ出ると、ヤ〃潮が動いていてポツポツと釣れだし、
その内バタバタと。イサキもマダイもまずまずの釣果でした。





















2025/4/12湾口コマセマダイ
今日はうねりもなく絶好調の釣り日和。でも昼前から
強風の予報。それまでの勝負でしたが、原山氏と岸良氏
1匹釣れてから怒涛の如く、仕掛けを入れると魚を締める
暇もなく次々と。デッキはマダイの乱舞。強風が吹き出し
ポイントが変わっても続きました。二人だけでも20枚程。
皆で30枚程の釣果でした。

原山氏、入れれば即当たり、入れれば
当たりの大忙しの1日でした。


岸良氏もチョロ流しで100mも
行かないうちに次々と















2025/4/11湾口コマセマダイ
イサキかマダイかと迷いましたが湾口に行くと
うねりが大きくマダイに決めたが、風向きが悪く横から
うねりを受ける状況。釣りずらく早くも一人ダウン。
釣果は一人3~5枚皆で20枚程でした。










2025/4/05湾口コマセマダイ
小潮で余り期待しないで行きましたがなんの何の
やや小ぶりが多かったが、数はあがりました。
時折良型も混ざり1人7~8枚。竿頭は福丸氏の
12~13枚程。3人で30枚前後の釣果でした。












2025/4/04湾口コマセマダイ
今年も斉藤氏が千葉から遊びに来て下さいました。
1発目にデカ版らしき物がヒットしましたが針外れ。
その後も釣れては来るが針外れも多く食いが渋かった。
計30オーバー程の釣果で千葉への土産も確保。
満足げの斉藤氏でした。














2025/4/02コマセマダイ
港を出たら直ぐイルカ達に歓迎を受け、今日の出来を
予感させる感じでした。そして、案の定と言う感じで
終わりました。掛かってもハズレ、掛かってもハズレ
又、ハリス切れ。取り込めたのは6枚だけでした。

田畑氏チョロ釣り初チャレンジで
はまりそうだ"と喜びもひとしおでした


松崎氏4㌔オーバーならず






2025/3/31湾口コマセマダイ
今日は徳永ファミリーのリベンジでした。風がちょっと
納まる迄手前で釣ってみましたがマダイには遭遇無し。。
10時ぐらいから湾口で始めて13時には帰港しました。
リベンジに成功した兄弟は帰りたくない様子でしたが、
もう一人の乗船者がダウンしたのでやむなくでした。
兄弟は3㌔前後を数枚含む11枚。もう一人が5枚
星カツオ1本。短時間にしては上々の釣果でした。














2025/3/29湾口コマセマダイ
だいぶ中の方にマダイが入ってると聞きましたが、
やっぱり釣れるのは湾口でした。結構なうねりの中
計20枚程の釣果。5m以上の風が吹き出し途中で納竿。











2025/3/26湾口コマセマダイ
昨日は若潮で全くダメでした。やっぱり潮が動かないと
むつかしいです。でも1日違うとこんなに変わりました。
午前中は2枚潮で苦労しましたが、潮代わりから
ポツポツ釣れだし皆さん一生懸命撒き餌も頑張り
結果が釣果に出ました。岸良氏の5㌔を筆頭に
20枚程の釣果。粘り勝ちでした。















2025/3/24湾口コマセマダイ
前日の方々には申し訳ないほどの釣果でした。
昨日はうねり強く湾口まで来れなかったが今日は何とか。
しかし、雨の予報に長潮、でも行ける時に行かないと
今年の天気はなかなか当てにならない状況です。
うねりは有りましたが、これが良い誘いになったのか
ポツポツと上がって中には3㌔クラスも。オオモンハタ
まで飛び出し、ここのポイントでは初めての感じ。
計15枚程の釣果。まだまだ湾口、行けそうです。

畑野氏、1投目から


オオモンハタも


ポツポツではありましたが、
良型ばかりの本田氏


絶好調の貴島氏








2025/3/23コマセマダイ
久しぶりの出船もうねりが大きく湾口まで行けず
根占沖に。長潮の前の小潮。最初良型が森田氏に。
後は小粒がたま~に。その内風が出てきて11時過ぎ
には納竿。皆さん不完全燃焼に終わりました。



釣り始めにイルカの大群が挨拶に






2025/3/14コマセマダイ
昼前から強風の予報でしたから、とりあえず根占沖で
糸を垂らしましたが、たまに当たればアジかイワシばかり。
たまりかねて湾口へ。波は非常に高く根占沖の倍ちかく。
とりあえず釣り開始。小粒では有りましたが直ぐ当たりが。
強風が吹き出す前に納竿。2時間余りで計18枚の釣果。











2025/3/13湾口コマセマダイ
平野ファミリーでした。.孫の桜介君が7枚で竿頭。
型も良型揃いでした。あまりにも早く釣れすぎたので
11時過ぎには納竿でした。計14枚の釣果でした。

私が竿頭です。


今日は消えないように
頑張りました。










2025/03/12湾口コマセマダイ
今日も湾口まで直行。先客ありでしたが何とかポイントに。
釣果は45枚程。型も2㌔~3㌔が30枚程。べた凪に
2枚潮。苦労します。
















2025/03/09湾口コマセマダイ
昨日の方々には申し訳ない位今日はいい天気で、
釣果も上がりました。長潮にも関わらず皆で18枚程。
福丸氏が竿頭で9枚、深水氏7枚の釣果。大物賞は
徳田氏で3,5㌔オーバー。後は2㌔~3㌔が殆ど。

竿頭の福丸氏


2番手の深水氏


大物賞の徳田氏




誰かの忘れものです






2025/03/07湾口コマセマダイ
今日はうねりがなかったので湾口まで一直線。小潮で
午前中の勝負でした。まずまず食いがあり3㌔前後も
3本程。トータル30枚弱。昼からの下げ潮は2枚潮になり
1時過ぎには納竿となりました。

最後に3㌔オーバーが釣れたので写真の取り直し















2025/03/05コマセマダイ
早いものでえびのの前田先生が亡くなられてからもう1年が
過ぎてしまいました。今日はいつも一緒に来られてた奥様が
ファミリーで遊びにいらしてくださいました。しかし残念ながら
うねりが強く湾口は断念。根占沖で糸を垂らしました。
2枚潮に泣かされ釣果はマダイ8枚にアジ多数。救いは
娘さんの3㌔オーバーでした。



3㌔オーバーに満面の笑顔を







2025/03/01湾口コマセマダイ
前日が根占沖でパットしなかったので、湾口迄直行。
幸いに私のいつものポイントには誰も居なくて釣り放題。
吉留氏の5、8㌔を筆頭に3㌔前後等良型を皆10枚位。
全部で60枚~70枚程久しぶりに入り鯛を
満喫させて頂きました。

吉留氏重たそうに5、8キロを


馬場氏も中村氏も忙しそうに


初乗船の東原黒?氏も後半の追い上げが。


こんな有様で、クーラーに入れる暇もなく
投げ散らけてあります。


80Lのクーラーの一部です







2025/02/27コマセマダイ&湾口
あまりにも潮が動かないものですから湾口まで走りました。
根占沖で3,6㌔は上がったけど後はさっぱりでしたので
試しに行ったけどこっちも潮が動かず、畑野氏の5、7㌔
マダイとイサキと他にマダイが5枚。魚は潮が大事ですね。

畑野氏、根占沖で


後は湾口で






畑野氏のクーラーボックス







2025/02/15コマセマダイ
昨日がデカ版が出なかったせいか、今日は1投目から
出ました。1㌔~3㌔オーバーまで皆で40枚程。
湾口まで行かずとも根占沖で充分釣れてます。
これからもっと釣れだすでしょう。乞うご期待を。

志々目氏1投目で


坂元氏電動リールだが手持ち竿に手巻きのこだわりで


連チャンで


2本バリにWヒットも










2025/02/14コマセマダイ
先日のお二人には私の読みが浅く9時過ぎには
納竿。申し訳ありませんでした。そして、今日は
打って変わって、べた凪の湖みたいな中での
釣りでした。デカ版はありませんでしたが4人
それぞれ5~6枚程。計20オーバー。潮止まり迄
やりたかったですが、皆さん夜の準備もありました
のでいつもの時間で納竿でした。

3㌔弱で竿頭の吉留氏









2025/02/11コマセマダイ
今日は残り物には福がありました。ちょっと遅かったので
先に場所の抽選をしたところ、遅れた2人がミヨシに
なってしまいましたが、いざ釣りが始まると潮があまり
動かず、トモの2人が苦戦している所にミヨシの2人
に当たりが。しかも良型ばかり。おまけにWヒットも。
皆で13枚でしたが入り鯛らしく腹パンパンでした。

ミヨシにいながらWヒット


前回も大きかったが今回も4㌔を


遅く来ながらすみません。と、言いつつ


私もすみませんと。


いつもは絶好調なんですが¿後が






2025/02/02
「H3」5号機、無事に打ち上げ成功したそうです。
我々も今年初釣り、成功しました。1人流れに
乗り遅れていた村山氏、1発大逆転の3㌔オーバー。
竿頭は中村氏、良型を混じえ7枚の釣果。後2人は
4枚ずつ。計15枚でした。雨の後で水温が低かった。

今日絶好調の中村氏


遅ればせながらの3㌔オーバー。










2025/01/31新春コマセマダイ
東北地方は大雪にみまわれ、皆さん大変な思いを
されている時、こんな良い天気に恵まれ感謝しかありません。
今年初釣りの中村氏、皆さんの撒き餌のお陰で良型を
4枚続けてゲット。本格的な乗っ込みにはまだかな。
でも、小型が混ざるけど釣れれば良型も多く春を感じます。
釣果的にはマダイ15枚程。ネイゴ4本にサバフグ数本
サバフグがいたずらをします。仕掛けの準備を多めに。

中村氏、スタートから良型の連発


獲物的には私の方が大きいですけど。と


数的には竿頭でした。


最後の最後で釣れました。
池村氏、自己最高の3㌔








2025/01/25新春コマセマダイ
1投目で8㌔弱の丸々としたブリでした。若潮のせいか
潮が動かず朝マズ目にちょっとバタバタと上がっただけで
後はバッタイでした。でも、釣れたマダイは皆油が乗って
いそうな感じで入り鯛が始まっていると予測されました。

山村氏、丸々とした良型のマダイを


畑野氏、揺れる船上での計測。重たかったです。






2025/01/19新春コマセマダイ
大浦氏と本田氏いつものコンビで本年度初釣り。
最初は大浦氏がダッシュ、本田氏が追い上げてきて
終わってみれば、それぞれ10枚ずつで引き分け。
14時には帰港。満足な初釣りでした。












2025/01/18新春コマセマダイ
1投目から5㌔はあるかなと思われるデカ版がきました。
船上での計測でしたが、4㌔ちょっとでした。朝マズ目の
満ち潮の流れのいい時で15~6枚程上げてから
下げのポイントに。潮が動く迄時間が掛かりましたが
納竿前にバタバタと。マダイ初釣りの税田氏に3㌔
オーバー。原山氏は2本バリにWヒット。落ち着いた
所で納竿。マダイ20枚程。サバフグにアジにアラカブ
賑やかな釣果でした。

長年釣ってるけど自己最高ですと福丸氏


税田氏、これがビギナーズラックです。


原山氏、Wヒットもあり竿頭6枚








2025/01/14新春コマセマダイ
久しぶりに好天に恵まれての出港でした。
ただ、前夜の激しい地震が影響するか心配でした。
案の定、食いが悪い、おまけに潮も中々動かない。
たまに食うのは5~800位の小粒だけ。たまに1㌔
オーバーが2枚程、救いは良型の赤アマダイでした。
一応数だけはマダイ13枚の大漁?でした。
そろそろ湾口の入り鯛が気になりますね~

途中まだ沈まない月と朝日が顔を出す前





他に2人いらっしゃったのです...




2025/01/05新春コマセマダイ
沖に出ると若干の風はありましたが、苦にはならない
程で、釣りにはもってこいの天気でした。ただ
水温が低いせいか食いが渋い感じで、食ってくれません。
そんな中、岩月氏に3㌔の良型が。と思って念のため
計量したら2,2㌔しかなくちょっとガッカリ。でも
皆で15枚程の釣果。サバフグが多く釣れれば
良いが、針を切られるのもシバシバ対策を。

岩月氏、2,2㌔しかなくちょっと残念。


西村氏、今年、初物







2025/01/01初釣りマダイ
今年の天気を伺うような快天になりました。
徳田氏に最初の一匹が来てからポツポツと。

Wヒットあり良型の白アマダイありネイゴにカサゴ
と魚種も色々と。マダイだけでも20枚程で
新しい年の幕開けには十分な釣果でした。

福丸氏、竿頭で6枚


久美ママも絶好調


徳田氏、本年度最初の一匹

Wヒットも


白アマダイ。美味しそう